


ホームページは最初に作るべき?結論、作らなくて良い場合もあります【2025年版】

こんにちは。
神奈川県横浜市のホームページ制作・印刷物制作のfamilign.(ファミリン)です。
最近、Instagram始めました。
開業して多くの方が迷うこと。
それが「ホームページを作るべきか」問題だと思います。
ホームページ制作を業者に依頼するのは当然お金がかかるし、
自分で作るには知識はもちろん、制作にかける時間もかなり必要になります。
ホームページ制作者である身からすると、
「絶対ホームページを作ったほうが良いです!」と言ったほうがお得ではあるのですが…
今回は自分の損得抜きで、制作者として、またマーケティングの観点からも、
「ホームページを作るべきか」問題に正直に回答していきたいと思います。
結論:ホームページ制作は絶対ではありません
結論、ビジネスによりますが、
ホームページ制作は絶対に必要なわけではありません!
もちろんホームページがあればその分メリットも享受できるのですが、優先順位として考えたときに、
「最初から必ずホームページが必要」というわけではないと思うのです。
ここからは「ホームページが必ずしも必要ではないケース」
「ホームページがあると効果的なケース」に分けて説明していきたいと思います。
ホームページが必ずしも必要ではないケース
- 飲食店や美容サロン
- 商品の価格が低め
- BtoCのビジネス
- 若い方向け(10〜30代)
例:カフェ/レストラン/和菓子・洋菓子店/美容院/マツエクサロン/ネイルサロン
突然ですが、あなたが「友達とランチに行きたい」と思ったとき、自分の行きたい店がパッと思い浮かばない場合は、
「横浜 ランチ」などでGoogle検索したり、Instagramでお店を探したりしませんか?
検索エンジンでは、ホームページより大手情報サイトが優先される
まず「横浜 ランチ」などでのGoogle検索の方ですが、
店名を直接検索するのではなく、「横浜 ランチ」などの地域名を入れて検索する場合、
食べログやぐるなびなど、大手の情報サイトやまとめサイトが検索上位に表示されることが多いです。
その後に個々のレストランのホームページが表示されますよね?
つまり「見つけてもらう」段階では、大手の情報サイトやまとめサイトの方が強いということなのです。
Instagramでは、まず投稿でお店を選ぶ
Instagramでも「#横浜ランチ」などタグで検索して、
その後もまずプロフィールにあるホームページを見るのではなく、投稿の写真でお店を探すことが多くないですか?
つまりInstagramでも、「見つけてもらう」段階ではなかなかホームページまではたどりつきません。
特に10〜30代はGoogle検索よりXやInstagramでの「リアルな声」を見たい・聞きたい傾向があります。
そのため若い方向けのビジネスでは、SNS重視することは必須と言えるでしょう。
逆にホームページがあると効果的なケース
- 信頼性が重要なビジネス(医療・福祉など)
- 商品が高額(10,000円〜)
- BtoBのビジネス
- 50代以降がターゲット
例:クリニック/老人ホーム/動物病院/旅館/ホテル/ソフトウェア
SNSを見ただけでは購入を決められないビジネスはホームページが必要
逆にホームページがあると効果的なケースは、
「SNSを見ただけでは購入を決められない」ビジネスだと考えてください。
「本当にちゃんとしたところ?」「本当に任せられるの?」「それなりのお金を払うならちゃんと説明がほしい」など
ユーザーがより信頼性を必要としている・説明を必要としているビジネスの場合、
ホームページがあることは非常に有利にはたらきます。
例えばですが、転職活動やアルバイト探しのとき、求人サイトに良い求人があったとします。
ですがその会社名でGoogle検索したとき、
ホームページがなかったら、「とりあえずここはやめておこう」って思いませんか?
自分の人生がかかっているから、「もっと説明がほしい」「信頼性がほしい」って思いますよね。
またそもそもSNSは使わない・SNSよりホームページを信頼している傾向が高い年齢層(50代〜)は、
ホームページがあることが購入の決定打になることが多いでしょう。
「必ずホームページを作らなきゃ!」ではなく、自分のビジネスを分析して、
お金をかける優先順位を決めていくのが大切です。
まとめ
ホームページを作るのにもお金がかかります。
安い業者で作ってしまうと、本当に「ただホームページを作っただけ」になることも。
実際そういったホームページを他業者で作ってしまい、アクセスもないのでやっぱり作り直したいとご相談いただいたこともあります。
せっかく安くはないお金を出すなら、
お店や施設、サービスの世界観や魅力を最大限に引き出してくれるホームページを作ったほうが良いですよね。
familign.でもホームページ制作を承っております
神奈川県横浜市のホームページ制作 familign.(ファミリン)では、
個人事務所であることを活かし、ホームページ制作会社より柔軟性のあるご提案やご対応することが可能です。
お客様にとってホームページ制作が最適なご提案にならないときには、
正直にそれをお伝えしたこともあります。
無理に制作をおすすめすることもいたしません。
「私のビジネスはホームページが必要なのかな」「ホームページを作るとしても予算はこれくらいなんだけど」など、
ホームページ制作についてお悩みがある方は、
お問い合わせフォームまたはInstagramのDMからお気軽にご相談ください。
(お見積もりまでは費用はいただきませんので、ご安心ください)